目次
iPhone11 修理メニュー



iPhone11 (アイフォン11)で
最も多い故障ケース
iPhone11の修理ご依頼で1番多いのは「画面修理」です。落下等の衝撃で画面が割れてしまい、はじめは少しヒビ割れが入ったというだけでも徐々に悪化していく例が多数あります。さらに、液晶ディスプレイが正常に表示されなくなる「液晶の表示不良」も発生しています。iPhone11を操作する場合はガラス割れも細かなガラス片が指に刺さってしまう危険がありますが、時には液晶が映らなくなってしまうまでの故障に発展し、操作ができなくなってしまいます。また、iPhone11は背面側もガラスパネルでできている為、背面ガラスが割れてしまうのもしばしば起こる故障の1つです。その他には「電源がつかなくなった」という症状でもご相談いただくことが多く見受けられます。水濡れや破損など原因は様々ですが、iPhoneが動作せずデータが取り出せないという症状での修理事例は、「スマートドクタープロ」にお持ち込みいただく修理の中でも年々増加しているケースです。
iPhone11の
取扱い修理一覧
スマートドクタープロの「iPhone11(アイフォン11)」の画面割れ(ガラス割れ)や、液晶の表示不具合、バッテリー交換、水没修理、カメラ修理、ホームボタンなど各種ボタン修理、充電コネクタ修理など、全取扱い修理メニューと修理料金、また修理にかかる時間(即日修理)のご案内です。お持ちの「iPhone11(アイフォン11)」でお困りの症状を下記から選び、詳しい修理内容と修理料金をご覧下さい。
ダントツで多い修理依頼!
画面割れ(ガラス割れ)修理

iPhone11の本体落下時の衝撃や圧迫による画面の一部ひび割れから全面のひび割れまで、フロント画面を元通りに修理します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
電源が入らない(高度復旧作業)

iPhone11が起動しない、データが取り出せない等、復旧不能と思われる症状でも承ります。画像データ等、データを重要視されるお客様のメニューとなります。
メーカー・他業者で修理不可と言われた場合でも、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご留意事項
※店頭修理は大阪心斎橋本店になります。全国からの修理依頼は、郵送修理で対応中です。
※登録修理対象外
※基板の診断・調査に対して診断料が7,700円(税込)の費用がかかります。
※診断結果により作業価格が変動いたします。
※追加作業はお客様にご了承頂いてからの作業となります。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
液晶の交換&液晶不良の修理

iPhone11の液晶の表示不具合・縦や横にスジが入る・画面の明滅(チラつき)などの症状をOLED(有機ELパネル)修理します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
水没による復旧修理

iPhone11を水に落とし電源が入らなくなった、連日お風呂に持ち込み使用していたら挙動がおかしくなったなどの場合は内部を洗浄し復旧修理を試みます。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
カメラ修理(アウトカメラのみ)

iPhone11のカメラを起動した際に「ピントが合わなくなった」「ゴミのようなものが写る」といった動作不良から、「カメラが起動しなくなった」という症状まで修理します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
外カメラレンズ(アウトカメラレンズ)修理

iPhone11のカメラを起動した際に「カメラレンズが割れた」「ゴミのようなものが写る」「画像や動画がぼやける」という症状まで修理します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
スリープ(電源)&ボリュームボタンの修理

iPhone11のスリープボタン(電源)が効かない、リブート(再起動)ができない、音量調節ができない、クリック感がなくなった(押し心地がおかしくなった)などの症状を修理します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
スピーカーの修理

iPhone11での通話時に相手の声が聞こえない・着信音が鳴らない・音楽が聴こえない・音が割れているなどの症状を修理します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
充電コネクタの修理

iPhone11を充電器に繋いでも認識されない、接触不良で充電が切れるなどの症状を修理します。通話相手に声が聴こえていない・マイクが使えない・反応しない等の症状もこちらの修理で改善します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
バイブレーターの修理

iPhone11のバイブレータが振動しない、感圧タッチのクリック感(振動)がないなどの症状を修理します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
その他(動作不良)の修理

iPhone11の動作がおかしい、思ったような動きにならないなど、iPhone11のカメラレンズが割れた、その他さまざまな症状を修理します。
- 修理料金:
- ---
- 修理時間:
- --- <即日修理OK!>
iPhone11修理における「法令遵守と品質管理」&「修理保証」について
「スマートドクタープロ」は「徹底した法令順守」と「世界基準の品質提供」をお客様との大切なお約束として掲げています。iPhone11などのスマホ端末の修理に対して、お客様に単に喜ばれるサービス提供を目指すだけではなく、大切なデータの宝庫であるスマホを安心してお使いいただきたいと「安心と安全な修理サービスの提供」を念頭に、業界のリーディングカンパニーとして取り組んでいます。
「徹底した法令順守」と
「世界基準の品質提供」
スマートドクタープロでは、
「安心と安全な修理サービスの提供」
について、
徹底した取組みを行っていることを
お客様とお約束します。
国が定める厳しい基準をクリアした
「総務大臣登録の修理業者」
まだまだ一般的には知られていないのが現状ですが、スマホ修理には、総務省「登録修理業者制度」と呼ばれる法律があります。街の修理屋のほとんどがこの制度に登録できていない状況が、法律が施行されて3年が経過しても続いており、お客様の安全を脅かしています。そんな中、「法令施行後3年間で44社」しか業界の中で登録修理業者がいない状況で、スマートドクタープロは、街の修理屋の中ではじめて「登録修理業者」として総務大臣に登録されました。※最近の状況では古い機種1機種の1箇所の修理または旧機種を登録してその他全ての機種を登録しているように見せかける・総務省からの認可・認証などを謳い不当表示している登録業者もいますのでご注意ください。なおスマートドクタープロでは加盟店単位で法令遵守して、各店舗・各加盟店ごとに複数機種で総務省に登録しています。登録修理業者制度は1法人・個人ごとの登録が必要です。同じ店舗名で営業していても特定の店鋪だけしか登録していないケースもあり、消費者を誤認させている登録業者もございますのでご注意ください。消費者保護の観点から総務省に対しても改善の要求を出しておりますが一向に対策が追いついていないのが現状です。
世界基準の品質提供のために
業界初!
「ISO9001認証を取得」
iPhone(アイフォン)修理をはじめとするスマホ修理において、最近様々な違法修理業者や違法修理における事故などが急増している中で、「スマートドクタープロ」では、業界のリーディングカンパニーとして、「安心と安全のサービス提供」を徹底して追求し続けています。
そのため、総務大臣に認められた「登録修理業者」として、世界基準の品質管理体制を構築するための「ISO9001認証」を取得、こちらも法律で決められている「電気用品安全法」に基づく「PSEマーク」の表示に対応など、全てにおいて徹底した取組みを行っております。

iPhone11修理について
「安心の修理保証」の完備

- ※ 修理後の初期不調が発生した場合に対する保証です。
- ※ 自己破損などの場合は保証対象外です。
- ※ 保証期間は、保証書の日付より「3ヶ月間有効」です。
- ※ 保証書は大切に保管して下さい。紛失の際は「修理保証」の対象外になりますのでご了承下さい。
「スマートドクタープロ」では、お客様の大切な「iPhone11」に対して、安心して修理のご依頼を頂くために「3ヶ月間の修理保証」の制度を設けております。
世界基準の品質管理によるパーツと、年間6万件の修理実績を積み重ねてきた技術スタッフであっても、端末の修理後の「万が一」に備え、「液晶が映らない」、「表示がおかしい」等の症状が発生した場合は、端末と修理完了後にお渡しする「保証書」をお持ちいただくと、交換を行ったパーツについて「最大3ヶ月間の保証対応」を行っています。
保証対象は、「スマートドクタープロ」で修理、交換した箇所のパーツの不具合や初期不良に対してのみの保証とさせていただきます。その他、保証制度についての詳しい内容は、「安心の修理保証制度」の保証内容や注意事項などが掲載された以下の説明ページのをご覧下さい。
iPhone11修理について「スマートドクタープロ」と
「Apple」・「ソフトバンク、ドコモ、au」との比較
iPhone11が故障してしまった場合、修理を依頼するお店は主に次のうちのいずれかになります。
●「スマートドクタープロ(街の修理屋さん)」
●「メーカー:Apple(アップル)」、「キャリア:(ソフトバンク、ドコモ、AUなど)」
iPhone11を修理する際、「スマートドクタープロ」に依頼するのと、「Apple(アップル)」、「キャリア:(ソフトバンク、ドコモ、AUなど) 」を利用する場合では、修理料金や修理期間にそれぞれ違いがあります。
ここでは、iPhone11の修理について、「スマートドクタープロ」と「Apple(アップル)」・「ソフトバンク、ドコモ、AUなどのキャリア」との違いを比較していますので、修理ご検討中の方はご覧ください。
「修理料金」の違いは?
●「スマートドクタープロ」でのiPhone11修理:7,000 円〜26,800 円ほど。
●「アップルストア(Apple)」、「キャリア」でのiPhone11修理:23,980 円〜48,180 円ほど。
※価格は税込(情報は2020年6月現在のものです)
「スマートドクタープロ」でのiPhone11修理は、故障時の端末の状態にもよりますが「メーカー・キャリア」と比較すると同じ箇所の修理でも最大で6倍以上もの料金の差が発生します。
なぜここまでの大きな差がでるかというと、「Apple(アップル)」、「キャリア」で行う正規修理はほとんどのケースで故障した箇所を修理するのではなく端末を丸ごと交換してしまいます。「スマートドクタープロ」では、故障した箇所のみを修理することで修理料金を抑えることができる為、シリーズの中では廉価モデルに位置付けられるiPhone11はさらに安価に修理を受けることができます。
「修理期間」の比較
●「スマートドクタープロ」でのiPhone11修理:即日(40分〜3時間)ほど。予約不要。
●「アップルストア(Apple)」、「キャリア」でのiPhone11修理:即日〜7日程度。要予約。
iPhone11の修理期間について、「スマートドクタープロ」では事前の予約が不要な上、ご来店から平均40分程度の時間で修理が完了するという非常にスピーディーなサービスをご利用いただくことが可能です。
「Apple(アップル)」、「キャリア」でiPhone11を修理する場合、直接店舗に持ち込むか、郵送サービスを利用することになります。「アップルストア」で修理する場合は専用サイトからの事前予約が必須で、うまくいけば即日での修理も可能です。ただし、「アップルストア」は都市部に集中していて数も少ないため、店内は非常に混雑していることが多く、平日夕方以降や週末は予約が埋まっていることも多いようです。「今日壊れたiPhone11を今日中に直したい」という場合、利用するのは難しいでしょう。「キャリアショップ」への持ち込みや郵送も1週間程度の期間がかかるようです。
▶参考情報:iPhoneの修理時間はどれぐらい?即日修理は可能?ケース別に総務省登録修理店が解説!
「データはそのままで修理できるか?」の比較
●「スマートドクタープロ」でのiPhone11修理:データはそのままで修理が可能。
●「アップルストア(Apple)」、「キャリア」でのiPhone11修理:修理時にデータは消去されます。
「スマートドクタープロ」でのiPhone11の修理は、故障した箇所のみ交換します。画面割れ、ボタン故障、カメラレンズの破損等、故障した箇所に応じて必要な部品のみを取り換えるため、本体に保存されたデータは修理後もそのままご利用いただくことが可能です。
「Apple(アップル)」、「キャリア」では前述の通り本体ごと交換する方式が主流のため、修理時に必ずデータを消去する必要があります。あらかじめバックアップを取っていない場合はこれまで保存してきたデータが失われてしまうことには注意が必要です。万一の故障に備えてバックアップは日頃から取っておくことをお勧めしますが、急に故障しても修理してすぐに壊れる前と同じようにiPhoneを使うことができるのは、「スマートドクタープロ」をご利用頂く大きなメリットの1つです。
以上が、iPhone11修理について、「スマートドクタープロ」と「Apple(アップル)」、「ソフトバンク、ドコモ、AUなどのキャリア」との違いについての解説でした。
現在、お使いの「iPhone11」でお困りの方は、「スマートドクタープロ」まで、お気軽にご相談ください。
iPhone11の修理で
「よくある質問」
現在、iPhone11をお持ちの方で画面が割れていたり、液晶表示に不具合が発生していたり、カメラレンズが破損していたりで修理を検討されている方に、「スマートドクタープロ」で過去に修理をされたお客様からよくある質問についてまとめました。
以下、参考にご覧下さい。
- 背面の修理は可能ですか?
- いいえ。iPhone11の背面パネルにはApple社のロゴマークが入っています。
メーカー・正規代理店以外がロゴマークを使用することは商標法違反になるため、修理は行なっていません。「スマートドクタープロ」では背面が割れていて画面修理をご希望の方には、背面パネル用ガラスフィルムの貼り付けを行なっています。
- 来店修理の際は事前の予約は必要ですか?
- 予約なしで大丈夫です。飛び込みでも修理受付が可能です。在庫状況、修理時間は混雑状況により変動するので、ご不安な場合は事前にご来店予定のお近くの店舗までお問い合わせください。
- 近くに店舗がないのですがどうしたらいいですか?
- 「スマートドクタープロ」では郵送修理も受け付けております。ご依頼の端末到着後、最短当日で修理が完了しご返送可能です。
- 他の業者で修理不可と言われたのですが、やはり直せないでしょうか?
- いいえ。「スマートドクタープロ」で症状が改善する場合があります。
他店で修理ができないと断られた場合でも、「スマートドクタープロ」独自の技術や過去の修理事例から編み出されたノウハウで改善されたというケースは珍しくありません。
現在お悩みの場合はすぐに諦めず、是非1度ご相談ください。
- 急に電源がつかなくなったのですが、データを取り出すことはできますか?
- はい。「スマートドクタープロ」の作業によって電源がつかない症状から復旧した事例が多数あります。
オリジナルメニューの「高度復旧作業(基板修理)」は、従来修理が難しかった電源が入らない症状やリンゴループなどの症状改善の為のより専門的なメニューです。大切なデータを取り出したい、使えなくなったiPhoneをまた使用したいという方は「スマートドクタープロ」までお問い合わせください。
iPhone11のお役立ち情報
「スマートドクタープロ」ではお役立ち情報としてiPhone11の特徴・パーツをご紹介します。iPhone11は機能面・本体デザインの大部分がiPhoneXRに近く、スペックが強化された後継機と言えるモデルです。おサイフケータイの「FeliCa」チップ内蔵、「FaceID」などの機能は本機種でも健在です。画面サイズは5.8インチ。前モデルと同じく高品質液晶画面の「Liquid Retina HDディスプレイ」です。
「iPhone11(アイフォン11)」の
機種&パーツ紹介

1. 本体の主な特徴
iPhone11は前年発売されたiPhoneXRを基に、機能面に改良が加えられたモデルです。旗艦モデルの後継機であるiPhone11Pro、11Pro Maxは本体価格が高額なのに対し、「廉価版」として同時発売された点も前モデルのiPhoneXRと同様です。
CPUはiPhone11Pro、11Pro Maxと同じく「A13 Bionicチップ」が搭載されていて、廉価版とは言うもののブラウジング・アプリ使用の上では性能に遜色はありません。
主な相違点は本体サイズとカラーリング、カメラ性能とバッテリー効率。カメラ性能とバッテリー効率は高級モデルに一歩及びませんが、いずれも前世代の高級モデル以上の性能がある為iPhoneX以前のモデルから機種変更を考えている場合は安価で、かつ十分なグレードアップを体感できるはずです。
高さ150.9mm、幅75.7mm、厚さ8.3mm。重量194gとやや大型ですが、iPhone11Proと11Pro Maxの中間ほどのサイズでバランスの取れたサイズ感です。豊富なカラーバリエーションはベーシックなブラック、ホワイトに人気の高かったイエローが前モデルから引き継がれ、新たにパープル・グリーンが追加されました。
2. ディスプレイ
iPhone11のディスプレイはiPhoneXRと同様LCD(液晶)が使用された「Liquid Retinaディスプレイ」です。最近ではOLED(有機EL)を採用したものも多くなっていますが、過去のスマートフォンでも幅広く使われてきたLCDも進化を遂げてより鮮やかな表示を楽しむことができます。
解像度は「1,792×828」ピクセル。Retinaディスプレイと名付けられた液晶ディスプレイは肉眼ではピクセル(ドット、点)の判別はできないほど滑らかな仕上がりの為、写真や映像にざらついた印象はありません。ただし、解像度でいうとiPhone11や11Proにはやや劣る数値の為、画質にこだわる場合は上位モデルを実際に見て比較した方が良いでしょう。
上記でLiquid Retinaディスプレイは上位モデルに及ばないというお話しにはなりましたが、画面が割れてしまった時はメリットもあります。LCDはOLEDに比べて安価で、修理価格にも大きな差があります。壊してしまった時にお手頃に修理できるという点ではProモデルよりiPhone11に軍配が上がります。
3. カメラ
iPhone11のアウトカメラはナイトモードを備えたデュアル12メガピクセルの超広角・広角カメラです。超広角カメラを設定でオンにしておくと、撮影から30日間は写真に写っていない外側の写真もデータとして保存されていて、編集する際に構図を調整できるという機能です。
これはiPhone11以降のモデルから新たに実装された機能で、あまり知られていませんが目玉機能と言っても良い面白いギミックです。iPhoneXやXSと同じくレンズが2つついたデュアルカメラですが、広角カメラのみで望遠カメラはないので、iPhoneXRのカメラでは遠くの景色を拡大して写すのには不向きです。
ただし、動画撮影は4Kに対応できるようになっており、旧機種に及ばない部分はあるものの撮影機能は大幅に進化したと言えそうです。
もう1つの新機能はナイトモードで、暗い場所でもくっきりとした写真を撮影することができます。ナイトモードで撮影した写真を100%楽しむにはOLEDディスプレイが欲しい所ですが、ナイトモードで撮影した写真は従来の液晶ディスプレイで見ても違いがわかるはずです。
4. バッテリー
iPhone11の内蔵バッテリー容量は3110mAh。前年モデルのiPhoneXRと比較しておよそ6%増加しており、ビデオ再生時17時間と駆動時間は1時間もアップしています。
最近では、容量2000mAhを超えるスマホも珍しくなくなってきましたが、1日使用するのに十分な性能でしょう。
充電せずに使える「駆動時間」は消費電力をどれだけ抑えられるかにより、制御するCPUの性能にもかかっているので単純なバッテリー容量だけでは判断できませんが、iPhone11のバッテリーは同容量のバッテリーを搭載したスマートフォンと比べても長時間の使用が可能です。
5. 充電モジュール
これにより、何らかの原因でコネクタから充電ができなくなった場合には無接点充電を使用することで起動が可能になっています。2方式の充電方法は単に便利なだけではなく、保険の役割を備えた頼もしい機能です。
6. スピーカー
ここまで機能面では主に過去のモデルと比較していましたが、iPhone11ではスピーカー機能が一新されています。
Dolby Atmos対応の空間オーディオ再生はホームシアターなどに設置されることが多く、三次元的な広がりのある音声を楽しむことができます。
ただし、全ての音がDolby Atmosのように聞こえるというわけではなく、対応したコンテンツを再生することで初めて体感することができます。
デフォルトでインストールされているiTunes Storeアプリで対応音源が販売されているので、従来との違いは手軽に体験できます。
7. 防水機能
iPhone11の防沫・耐水・防塵性能はIP68。防水・防塵の性能を表しているIP68は国際電気標準会議の定めたもので、6等級の防塵性能と7等級の防水性能を持つことを表しています。
耐塵については最高等級の6等級、耐水hs全8等級のうち8等級とどちらも最高の水準を保っています。こちらも前モデルからグレードアップしている部分です。
水深2mで30分の耐久テストに合格していますが、これまでのiPhoneと同様「完全防水」ではないことにはご注意を。Apple社は「耐水・防塵性能は通常の使用でも損なわれていく」とコメントしており、水濡れによる故障は無料保証の期間内であっても保証対象外です。
防水だから大丈夫と思って水洗いしていたら故障した、とご依頼頂くこともあるぐらいなので意外と知られていないようですが、過度な水濡れには注意しておいた方が良いですね。
iPhone11が故障した時に役立つ情報
今ご利用中のiPhone11が故障してしまった時、「どうすればよいのか?」と不安になる方も多いのではないでしょうか?
画面が割れたり、電源が急に入らなくなったり、動作の挙動がおかしくなったり等、いざという時のために慌てず正しい判断と対応ができるように、以下にお役立ち情報を掲載いたしました。
現在お困りの方はもちろんですが。今異常がない方でも急に故障した時のために、是非、参考にご覧下さい。
1. 故障原因についてのお役立ち
2. 修理についてのお役立ち
3. その他のお役立ち
その他のiPhoneシリーズの修理メニュー
iPhone11(アイフォン11)以外のシリーズの「修理メニュー」や「修理料金」をご覧になりたい方は、以下よりご覧になりたい「iPhone(アイフォン)」のシリーズを選択してクリックして下さい。